Category: 健康

自分の体に合ったマットレスを選ぶポイント

「マットレスの選び方を知りたい」
「マットレスの種類は何がある?」
「自分に合ったマットレスを探している」

快適な眠りは体に合ったマットレスを選ぶことから始まります。
硬さやスプリングの種類、素材など種類豊富なので選ぶときに迷ってしまいますが、ポイントを押えておけば自分の体型や睡眠スタイルに合ったものを選ぶことができます。

ベストセラー本の特徴や選び方

固さ

選ぶときは固さが1つの基準になります。
大別してソフト、レギュラー、ハードの3つに分けられますが、基準は使う人の体重です。

ソフトタイプ

ソフトタイプは平均より体重の軽い人に適しています。
体が沈みにくいので寝ているときの姿勢を保ちやすく、腰や肩に負担をかけづらいです。

レギュラータイプ

レギュラータイプは中間の固さのマットレスです。
ソフトタイプだと体が沈む、ハードタイプだと腰や肩に違和感があるという人におすすめで、平均体重の人に向いています。

ハードタイプ

ハードタイプは体重のある人に向いています。
ソフトタイプやレギュラーだとコイルが柔らかく、体が沈み込むので寝ているときの姿勢を保ちづらいです。
ハードタイプなら体をしっかりと支えてくれるので、肩や腰に負担がかからないです。
畳の部屋に布団を敷いて眠るときの感覚に似ています。

スプリングの種類

スプリングの種類で選ぶこともできます。
種類によって体の揺れや振動の伝わり方が違うため寝心地が異なります。

ボンネルコイルスプリング

主に3つあり、ボンネルコイルスプリングは面で体を支えます。
弾力がありコイル全体が連結しているので横揺れが伝わりやすい特徴があります。
価格も求めやすいものから高価なものまで様々ですが、高額になるほど厚さがあり耐久性に優れています。

ポケットコイルスプリング

ポケットコイルスプリングは1個ずつ圧縮されたコイルスプリングが、それぞれ不織布の袋に入っています。
連結していないので揺れが伝わりにくいです。
点で体を支えるので体圧が分散され、腰や肩への負担も少ないです。
ベッドによって使用するコイルの数や並べ方が違うので、選ぶときは実際に横たわって寝心地を確かめます。

高密度スプリング

3つめは高密度スプリングです。
1本の鋼線を高密度に編み込んでおり、面で体を支えます。
ボンネルコイルスプリングと似ていますが、全体がつながっているので横揺れしにくく、体圧を分散させる効果に優れています。
高密度に編み込んでいるので他のマットレスと比較して耐久性に優れており長期間使用できます。

まとめ

マットレスを選ぶポイントはいくつかあることが分かりましたが、購入するときは実際に手で押したり、座ってみたり、寝心地を確かめることが大切です。
手で強く押したときにきしむ、沈むといった場合は耐久性を期待できない場合があります。
また実際に横たわってみて、体の1点に負担がかかる、違和感があるという場合は毎日の使用で肩や腰が痛くなる可能性があります。

参考記事:マットレス ダブル

最終更新日 2025年5月20日 by shijos

「マットレスの選び方を知りたい」 「マットレスの種類は何がある?」 「自分に合ったマットレスを探している」 快…