便秘解消のための対策
- by shijos
便秘に悩む方はたくさんいます。便秘になると、お腹は張るし、身体はだるくなるし、肌荒れはするし、とても辛いですよね。便秘は、様々な不調の原因になるということをご存知でしょうか。
便秘というのは、本来身体の外に排出されるはずの便が腸内に溜まっている状態を言います。便というのは、老廃物の固まりです。腸内に便が長く留まると、便が腐敗し、ガスや毒素が発生します。この発生した毒素が腸壁から血流に乗って体内を巡り、身体の至るところに様々な不調を引き起こします。
肌荒れや免疫力の低下、倦怠感など、便秘によって不快な症状に悩まされている方は多いです。
また、腸というのは、免疫力を司るとも言われています。腸内環境が整っている人は、免疫力が高く、風邪などを引きにくいと言われています。
便秘解消のためにも、風邪や病気の予防のためにも、腸内環境をしっかり整えることは非常に大切です。
腸内環境を整えるために必要だと、よく言われているのが乳酸菌です。
乳酸菌には、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌があります。動物性乳酸菌は、ヨーグルトやチーズなどの乳製品に多く含まれています。植物性乳酸菌は、ぬか漬けやキムチなどの漬け物や甘酒などの発酵食品などに多く含まれています。
動物性乳酸菌も植物性乳酸菌も、腸内環境を整えるためには必要なものですが、動物性乳酸菌は胃酸により死滅する菌の数が多く、腸内に届く数が少ないのに対して、植物性乳酸菌は胃酸に強いので腸内に届く菌の数が多いというメリットがあります。理想は、動物性乳酸菌も植物性乳酸菌も、多種多様な乳酸菌をたくさん摂取することが良いのですが、どちらかというと植物性乳酸菌をたくさん摂取することをおすすめします。
また、便秘解消のためには、食生活の改善も有効です。肉などの動物性たんぱく質を多く食べる方は便秘になりやすいので、注意が必要です。肉類を控えて、根菜類などの食物繊維が豊富に含まれている食品をたくさん摂取するようにしましょう。
◎参照リンク→便秘解消 ツボ
最終更新日 2025年5月20日 by shijos
便秘に悩む方はたくさんいます。便秘になると、お腹は張るし、身体はだるくなるし、肌荒れはするし、とても辛いですよ…