日本ユニセフ協会の活動に賛同し参加しました。
- by shijos
日本ユニセフ協会に興味を持ったきっかけ
私は以前から日本ユニセフ協会の名前を耳にしたことはありましたが、何かしらの慈善活動を行っているという抽象的な内容しか知らず、どの地域で、どのような人を対象に慈善活動を行っているかなど具体的な内容はほどんど知りませんでしたが、自分が応援する大好きなアスリートが日本ユニセフ協会の活動に賛同し積極的に参加している内容が雑誌に紹介されており、私もとても興味をもち自分なりにホームページで調べてみることにしました。
そして、私がまず感じたのは世界中ではまだ食料不足が深刻な問題となっており、飽食時代といわれている日本に住んでいると全く実感することのない出来事ですが、何か少しでも自分ができることはないかという感情が生まれ、さらに栄養不良で残念ながら命を落としている幼い子供たちの具体的な数字などを見ると、少しでも日本ユニセフ協会の活動に何らかの形で参加できないかという使命感にも近い感情が高まりました。
そこで知ったのがユニセフ・マンスリーサポート・プログラムでその内容も世界190以上の国で食料に関すること以外にも子供たちの健康と権利を守るための幅広い活動で、活動分野の支出割合や地域ごとの事業支出割合など具体的な活動報告も知ることができた信頼感もあり、特別な専門的な知識もなく物理的にも自分では直接現場で携わることはできないものの、継続的な募金により貢献できると認識し参加することにしました。
ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムの手順
まず最初に行ったことが、ユニセフ・マンスリーサポート・プログラムの手続きのオンライン登録をしました。
私の場合は継続的に可能な限り募金をするつもりでしたので登録をしましたが、登録をしなくても参加できる点も多くの人が参加できる選択肢がありとても印象がよかったです。
入力方法も特別難しい点もなく、募金の方法もクレジットカードの利用や金融機関からの引き落としなどいろんな方法が可能でよかったです。
そして具体的な募金額も五種類の金額から選択でき、それぞれの募金額がどのような内容で貢献できるかなどの具体的な事例がわかりやすく説明されており、継続的に参加できる制度で私自身も選択がしやすくとてもよかったです。
また、領収書の発行もこちらから請求しなくても一年に一回きちんと毎月分がまとめて発行され、自分で手続きをすることで税金面でも優遇措置を受けることができ、寄付金控除の手続きなどもスムーズにでき、毎月の募金額の確認ができる安心感もあり今後も継続的に参加したい日本ユニセフ協会の活動です。
最終更新日 2025年5月20日 by shijos
日本ユニセフ協会に興味を持ったきっかけ 私は以前から日本ユニセフ協会の名前を耳にしたことはありましたが、何かし…